top of page
検索

AIで分析

こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

虫歯に影響する行動・要因ランキングとして面白い記事があったので紹介します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53d55982bb88f96cf8d37d9ba93be457faf69734


3000人に行った虫歯のアンケートからAIで相関関係を分析してランキングをしています。

1位は両親の虫歯の有無

やはり遺伝的要素は大きく、歯並びや唾液の声質、食習慣などの影響が考えられます。

虫歯で苦労された親御さんは子供には同じ思いをさせたくないと熱心に予防に取り組む傾向もあるので一概には言えないと思いますが・・


2位は子供の頃の歯磨き回数

歯磨きはやはり重要で、僕自身も子供のころはちゃんと磨いてなかった影響で虫歯だらけになっています。歯磨き習慣を身につける意味でも重要ですね。


3位は甘いものを食べる頻度

甘いものを食べるとお口の中が酸性に偏っている時間が増えて虫歯になりやすい環境になります。食べた後にしっかりケアをすることで予防も出来ますので少し気をつけるだけでも虫歯予防になります。


個人的にはやはり遺伝的要素は歯周病においても関連性が強く、しっかりケアしていても進行がしやすい方は多いですし逆にあまりケアしてないお口でもあまり進行しないケースもあります。

それぞれのリスクにあったケアをして健康なお口を維持出来るようお手伝いをして行きます!




bottom of page