top of page
検索

黒いのは虫歯?

こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

新年度が始まり学校での身体測定や健診が行われる時期になりました。


学校の歯科健診などで健診して、歯科に相談して下さいと言った紙をもらっても心当たりがない場合も多いと思います。

その中でも相談が多いのが虫歯の疑いがあるという所に丸がついているものです。


実際にお口の中を拝見してみますと、溝が黒くなっている状態、白く白濁している状態が確認出来ます、これらはCO(要観察歯)と診断されます。

歯科の世界ではCOとは共にという意味ではなく、まだ穴はあいていない虫歯になりかけている状態のことを呼びます。

穴があいてしまうと自然に元に戻ることはありませんが、COの状態であれば適切にお手入れが出来て食生活の見直しをすることで治療は必要なくなる可能性があります。

溝が黒いのも判断が難しいですが、COの可能性があります。当院ではダイアグノデントという機械を用いて数値を計測して削って治療するか否かの判断をしております。天然の歯ほど強いものは無いので現状を維持する方が長持ちすると考えています。


経験上歯科の治療と呼ばれる処置はお手入れが悪くお口の環境が悪いと再発を繰り返しどんどん悪くなる傾向があります。個人的な極論ですが、小さい虫歯でも被せてしまった方が予後が良く長持ちするケースも多いです。


重要なのは早期発見治療では無く、お口の中の環境を改善して維持する習慣をつけることです。

ただ穴が開いてしまった虫歯は自然治癒しませんので、それ以上進行させないよう症状が無くても早めに受診しましょう。




bottom of page