top of page
検索

歯石取りをすると歯がしみる

こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

たまに「歯石取りをすると歯がしみるのでやりたくない」という声を聞きます、当然歯がしみるとお食事もしずらく冷たい水分なども取りづらくなるので嫌なのはわかりますが、歯周病が重度に進行している方以外の治療後の知覚過敏の症状は一時的なものですぐに治ります。


歯石はなんで取らないといけないのか?について歯石は歯ブラシの清掃だけでは取ることが困難で歯に比べると汚れが付きやすくなっていて、歯周病の進行に関わりがあるからです。

歯石を取り、しっかりと歯ブラシでプラークの付着を防ぐことで歯周病や虫歯を予防することが出来ます。


ただ歯周病が進行して歯茎が下がってしまっている方はしみる症状が落ちつきづらくなってしまいます、知覚過敏の処置である程度は和らぎますが中々症状の治らない方も多くいらっしゃいます。その場合も歯石を残して歯周病を進行させるのと知覚過敏を取るかでは無く歯周病の原因となる歯石除去は必要だと考えています。歯は神経が残っていると生体反応として2次象牙質と呼ばれる象牙質を歯の神経側の空洞に増殖させて、しみなくなるように反応してくれます。


また歯石取り自体で歯がしみる方もいらっしゃいますが、その場合は麻酔をするか手用の器具で丁寧に取りますので遠慮なく言って頂ければ対応いたします。

怖いイメージの歯医者ですが、出来るだけ配慮した対応をしておりますのでご安心ください。




bottom of page