こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。
顔や骨格が遺伝で親に似るように歯並びや顎の大きさ、歯の大きさ、歯列の形も遺伝子します。
骨格的な要素はコントロールすることは難しいので、歯科で介入出来る要素としては機能的な要素と歯の並ぶスペースを作る要素がありそれを歯科矯正では介入します。
歯並びは後天的な要素でも悪くなるため、習癖を除去することで歯並びを整えることも可能です。代表的なものとしては指しゃぶりで4、5歳以降も続けると開咬と言って前歯の隙間が空いたままになることがあります。また舌も重要で舌を出す癖や舌の位置も影響を及ぼします。
あとはスペースを作る要素ですが、矯正治療と言って一番メジャーなのは小臼歯の抜歯です。
抜歯したスペースを使いながら歯並びを整えます。
最近ではメジャーな治療になったマウスピース矯正で良く行われるのがY字拡大と言って歯列をV字型からU字型に拡大することにより歯並びを整えていく方法です。
歯並びは遺伝しますが、習癖の除去とスペース作りである程度改善することも可能です。介入時期の詳細に関しましてはお気軽のご相談ください。
