top of page
検索

歯並びが影響すること

こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

歯並びと言うと見た目や噛み合わせに注目されがちですが、歯が凸凹に並んでいたり、前歯が出ていると虫歯や歯周病のリスクが高まります。

まず歯が凸凹に並んでいると歯ブラシでプラークを除去するのが非常に難しくなり歯磨きが比較的上手に出来る方でもかなり日常でのケアが行き届きません。歯間清掃用具の使用は必須となります。

歯周病が進行するとさらに噛み合わせが悪いと噛み合わせの力により歯が前に出てきたり、凸凹が増して来たり、歯が伸びてきたりしてしまいます。


歯並びは遺伝的な要素が大きいですが、歯並びが決まる子供の時期に介入することで良い歯並びに誘導することが出来ます。歯並びが決まるまで様子をみる場合も多いですが早めの介入で改善される場合も多いので気になる方は一度ご相談ください。勿論大人の方でもまだ遅くはありません、歯を出来るだけ長く持たせる為にも歯並びは重要です。





bottom of page