こんにちは、さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。
歯の着色はお茶やコーヒーなどの食生活や喫煙の有無、歯磨き粉の種類などの影響で各個人で付きやすさは異なります。
特に着きやすいという方は歯の表面の小さな凸凹が原因の場合が多いです。
先天的な場合が多いですが、歯科で歯石取りをしてからのほうが着色が付きやすくなったという経験はないでしょうか?
歯科医院で行うプロフェッショナルトゥースクリーニング(PMTC)は歯の表面や間、歯茎の溝についているバイオフィルム(細菌の塊)を機械的に破壊するためにお水と振動を加えるため歯の表面が傷つくことがあります。ですので歯科医院で歯石とりをしたあとはペーストで研磨して表面に付いた傷を滑らかにする必要があります。
荒いペーストの後の仕上げ研磨も重要ですが、さらに表面の細かい傷を治すハイドロキシアパタイトを含有したリナメルペーストによる表面のトリートメントも有効です。
着色が付きやすい方はリナメルでしっかり表面をパックすることで着色を付きにくくすることが出来ます、歯科医院用の他にもご家庭で使えるホーム用も販売しておりますので気になる方やお悩みの方は是非お問い合わせ下さい。
