top of page
検索

むし歯の進行

さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

むし歯があると歯がしみたり、噛んだ時に痛みが出る場合があります。お食事をする時にどうしても痛い方を庇ってしまい反対側を主に使う癖が出来てくる場合があります、その癖が続くことによって最悪アゴの関節に影響が出て顎関節症になることも・・・

たかがむし歯と侮らない方がよいです。

むし歯の進行は歯科健診で良く聞くと思いますがCO〜C4までの指標で記録されます。


CO エナメル質内での脱灰や着色 

再石灰化の可能性があるので削らないで予防処置や経過観察が妥当です、当院ではダイアグノデントという機械を使って数値化することで治療の可否を判断します。


C1 エナメル質内での実質欠損を伴うむし歯

軽度の場合は経過を見る場合もありますが、そのままにしても元には戻らないため代わりとなる材料でつめる治療を行います


C2 象牙質内まで及ぶむし歯

ようやく滲みたり痛んだりといった症状が出始めます。部分的に被せる治療や詰める治療を行います


C3歯髄(歯の神経)まで及ぶむし歯

強烈な痛みが出ることがあります、歯髄の保存が難しい場合は神経をとる根の治療を行います。


C4歯冠が崩壊して根っこも感染した状態

歯の頭の部分が崩壊して根の中まで汚染された状態です。根の治療により保存できる場合もありますが、骨よりも下の方までむし歯が広がっている場合や歯の根っこが短い場合などは最悪抜歯することになります。


自覚症状がないとなかなか歯医者さんへは足が向かないと思いますが、放置しても自然には治らないのが歯の治療の特徴です。虫歯が拡大する前に治療しましょう




bottom of page